スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。   

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年03月09日

米沢牛切り落とし米沢牛炭火焼肉さか野商品紹介




どんな料理でも使用出来る「米沢牛切り落とし」

お買い得です。

どうもっし!!

「米沢牛炭火焼肉さか野」代表の坂野です。

「すき焼き」「焼肉」「牛丼」「肉じゃが」「野菜炒め」「いも煮」

いろいろなお料理に使える「米沢牛切り落とし」



「米沢牛専門店さかの」では

米沢牛切落とし」をお試しセットとして

1kg   税込み、送料込みで5,980円で販売

500g 税込み、送料込みで3,980円で販売

切り落としとはバラ、肩、もも等をミックスしてスライスしたお肉で

さまざまな部位のお肉が入っていますが

米沢牛の味にきっとご満足していただけると思います。

また、地域によっては「切り込み肉」と呼ぶところもあるようです。

お買い上げはぜひ「米沢牛専門店さかの」でどうぞ!!   


2012年02月18日

米沢牛切り落とし角切り:米沢牛炭火焼肉さかのの商品紹介



どうもっし!!

「米沢牛専門店・炭火焼肉さか野」社長の坂野です。

本日は「米沢牛切り落とし・角切り肉」のご紹介です。

美味しそうなサイコロステーキのようなお肉ですが

じつは、切り落としですので通常より硬いお肉になります。

硬いお肉は圧力釜で煮てシュルシュルいってから15分位煮ると

かなり柔らかい米沢牛となります。

そこに、カレーのルーと野菜を煮込めば米沢牛カレーの出来上がりです。

値段は安いですが米沢牛を存分にお楽しめいただけますよ。

みなさんもいかがですか?

  


2011年11月06日

米沢牛入りのいも煮鍋に大絶賛をうける




いよいよ、いも煮会も最終を向かえました。

昨日、お客様からいも煮のご注文をいただき松川の河川敷に運びました。

30人前、もちろん米沢牛入りです。

米沢牛でも、高級部位ではなくいも煮会に使用するお肉は「米沢牛切り落とし」で十分なんです。

お鍋の回収に行った時「おいしかった」「おいしかった」と絶賛されたそうです。

やはり、外で食べるいも煮は一味も二味も違うんですよね!!

それに、なんといっても米沢牛入りですから!!

また、来年のご利用をお待ちしております。

  


2010年11月14日

米沢牛料理のすぐれものは米沢牛切り落とし




「米沢牛の切り落とし」

牛肉料理ならほとんどこのお肉で間に合っちゃう。

米沢の秋は「いも煮会」が盛んに行なわれますがほとんどのかたがこのお肉。

また、牛丼、野菜炒め、しぐれ煮、牛ごぼう煮、等など

みなさんも一度お買い求め下さい。

おすすめです。

  


2010年07月01日

米沢牛切り落としを使用した野菜炒めは濃厚な味わい





米沢牛切り落としを使用した米沢牛野菜炒め!

やはり肉が米沢牛ですと味が濃厚で大変おいしく出来上がります。

米沢牛でも高級な牛肉は必要ありません。

切り落としか、こま切れでも十分味がでます。

米沢牛野菜炒めの作り方

材料【5人前】

キャベツ 500g・・・・・・・3~4cm角にカット

もやし  4000g・・・・・・さっと洗う

人参 少々・・・・・・・・・・・せん切り

ピーマン 1コ・・・・・・・・・せん切り

玉ネギ 1/2コ・・・・・・・・・幅3mm位にカット

ニラ 一把・・・・・・・・・・・・・幅5cm位にカット

米沢牛切り落とし肉 500g・・・・・・・・一口大にカット

おろしニンニク 小さじ1杯

塩コショウ 少々七味唐辛子 少々しょうゆ 少々サラダ油 大さじ2杯ごま油 小さじ3杯

かつおダシの素 小さじ1杯 (又は旨み調味料少々)

※野菜の分量はおおよその目安となります。

片手でわしづかみ1回が1人前位です。

作り方

① 中華なべにサラダ油を入れ熱し米沢牛切り落としを

入れて両面を焼き、野菜を5つかみ入れて強火で一気に炒めます。

② 鍋をふりながら炒め、全体の量が一回り小さくなったら

ダシの素、塩、コショウ、七味、ニンニクを加えて炒める。

調味料は前もって準備して手元に用意してから料理を始めましょう

③ しょう油を回し入れ、ごま油を鍋肌から回し入れてサッと炒めて

すばやく皿に移して出来上がりです。
  


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ