スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。   

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年10月31日

栃木県宇都宮市は餃子の街で有名



宇都宮市の餃子の始まりは陸軍第14師団が、

1940年(昭和15年)8月以降、衛戍地を満州としたことから

宇都宮出身の将兵が帰国に際して本場の餃子の製法を持ち込んだのが始まりといわれる。

平成3年には業者団体として「宇都宮餃子会」が発足し、行政と民間で協力して

様々な企画を仕掛けたことが功を奏し、餃子という大きな観光資源を得ることに成功したそうです。

米沢は「米沢牛」という大きな観光資源があることが

街全体の活性化に繋がっているのだと思う。


  


Posted by カズ at 23:59 Comments( 0 ) グルメ

2011年10月30日

紅輝卵はコレステロールとカロリーが低い卵




紅輝卵とはその名の通りえさの中に紅花を入れ

ストレスフリーのゆったり環境で飼育されるため

健康でハツラツとしたおいしい卵が生まれます。


紅輝卵は一般的な卵と比べると ビタミンEが1.3倍。

そしてコレステロール値が20%低く、カロリーが1割以上も低い卵なのです。


  


Posted by カズ at 23:19 Comments( 0 ) グルメ情報

2011年10月29日

鷹山米は米沢盆地の自然豊な大地で栽培した上質米



米沢盆地では上杉鷹山公が自ら田を耕した「籍田の礼」を今に伝えお米つくりをしている。

最上川の源流でミネラルを豊富に含み、盆地ならではの昼と夜の温度差が

おいしいお米を育んでいます。

米沢牛も同じようにこの寒暖の差がいいお肉が出来る元となっているんです。

  


Posted by カズ at 23:46 Comments( 0 ) 米沢の自然

2011年10月28日

商工会議所青年部全国会長研修会が米沢で開催



11月10日(木)~11月12日(土)までの3日間

日本全国から商工会議所青年部会長と次年度会長が米沢に集まり研修会を行なう。

その事務局がたつまち十字路の角にオープンした。

開催まで2週間を切りあわただしくなっていることだろう。

この大会は米沢にとってすばらしい経済効果があるだろうし

若い力を結集し大成功に終了することをOB会員として祈りたい。

  


Posted by カズ at 23:59 Comments( 0 ) 米沢の行事

2011年10月27日

東京第一ホテル米沢は改装工事中



東京第一ホテル米沢は経営体制が一新し、建物も新たに改装工事を行なっている。

いままでの米沢にはないような米沢の顔となるホテルに変貌することに

期待したいものです。   


Posted by カズ at 23:59 Comments( 0 ) 米沢の会社

2011年10月26日

米沢牛の安全性と消費拡大をねらい50㎏無料試食会




米沢産業まつりで米沢食肉組合が米沢牛50㎏を鉄板で焼いて

無料での試食会を開催した。

事前にアンケートを書いていただいた人に整理券を配り午前11時から開催した。

長蛇の列が出来、あっという間にほぼ完売した。

テントの中では6人が脂まみれになりながら焼き上げた。

「米沢牛」の安全性と消費拡大を目的に今年始めて行なわれたが

大変好評だった。




  


Posted by カズ at 23:57 Comments( 0 ) 米沢牛

2011年10月24日

米商っプが納豆ロールで米沢産業祭りに出展




「米沢産業まつり」に異色の店舗が出展していました。

「米商ップ」

米沢商業の生徒による店舗です。

平成5年頃「いなごまクッキー」で華々しくデビュー

今回は「納豆ロールケーキ」「味噌ロールケーキ」を販売していました。

生徒が、実際に仕入れ商品の選定や販売方法、在庫管理、会計などを勉強し、

販売の仕組みを理解することが目的だそうです。

生徒達はいい経験が出来ると思います。


  


2011年10月23日

米沢産業まつりに花を添える戦国武将隊



二日間にわたり「まちの広場」で米沢産業まつりが行なわれた。

メーンステージでは明星保育園の鼓笛隊演奏やバンド演奏などで大いに盛り上がった。

そんな中「戦国武将隊」の面々が登場し

みんなと気軽に写真撮影を行なっていた。   


Posted by カズ at 23:59 Comments( 0 ) 戦国の杜

2011年10月22日

小野川温泉ラジウム卵の出来たて演出



久しぶりに小野川温泉に泊まるきかいがありました。

鈴の宿「登府屋旅館」

色々なアイディアで集客をはかっている旅館である。

昨年は宿泊客に米10キログラムプレゼントを行い大変好評で繁盛していた。

しかし、大震災後はパタリと観光客が少なくなり苦戦しているようでしたが

ここにきてお客さんがだいぶもどってきたと遠藤社長は喜んでおられた。

朝、帰ってくるとき湯気を上げてラジウム卵が売られていた。

いかにも出来たての演出に思わずお土産に買って小野川温泉をあとにした。





  


Posted by カズ at 23:57 Comments( 0 ) 米沢の温泉

2011年10月21日

皆川睦夫氏の野球殿堂入りは米沢人の誇り




米沢が生んだ日本プロ野球最後の30勝投手「皆川 睦夫」さんが

野球殿堂入りしたのを記念して皆川球場の入口に記念碑が建立された。

まだ、米沢市内にも興譲館高校時代に皆川さんといっしょに汗を流した方々がご健在であるが

その方々が発起人となり建立されたと聞いている。

「皆川睦夫」さんは米沢人にとって誇りである。   


Posted by カズ at 22:38 Comments( 0 ) 米沢の偉人

2011年10月19日

皆川球場そばの街路樹も色ずき始める




米沢の市街地にも紅葉が始まってきました。

毎朝通勤する皆川球場脇の街路樹もいつの間にか色ずきはじめました。

今年は残暑がきびしく10月初旬までは暑い日が続いたのに

アッという間に朝晩の寒さが身にしみる季節になりました。

最近は週末の土、日曜日は福島側から西吾妻スカイバレーの紅葉を見ながら

米沢市内に観光にいらっしゃる人達が増えています。

お陰様で「炭火焼肉・さか野」へも米沢牛を目当てに観光客が目立つようになった。
  


Posted by カズ at 23:47 Comments( 0 ) 米沢の自然

2011年10月17日

山形県トラックの森の植樹に参加しいい汗を流す




地球温暖化を防ぐため「山形県トラック協会」が朝日村の「トラックの森」で毎年植樹を行なっている。

今年で7年目になるそうです。

米沢ロータリーでは社会奉仕活動の一環として毎年参加している。

今年も10名の参加で植樹を行なってきた。

作業終了後、おいしい「いも煮とおにぎり」をご馳走になり

さらにお土産としてしいたけの原木をもらってきた。

帰り道、中山町にある「ひまわり温泉・ゆらら」でゆっくり休み

お風呂に入って帰宅した。   


2011年10月15日

鍋の恋しい季節はどんこ鍋が美味しい



本日の夕食は「どんこ鍋」

これからが旬の魚です。

形は「たら」に似ていますが味も「たら」に似ています。

きょうは鍋で煮てポン酢につけて食べましたがやはり味噌仕立ての鍋のほうが

おいしく感じました。   


Posted by カズ at 23:55 Comments( 0 ) グルメ

2011年10月14日

仙台で仙台名物牛タンは食べず海鮮丼に大満足




今日は仙台へ出張

セミナーに参加しての勉強会でした。

お昼は仙台名物「牛タン」を食べようかと思ったが写真の「海鮮丼」に変更

セミナー会場から近かった為、「四季菜・みわ亭」という所に入った。

カウンターは「おばさん連中」でいっぱいでした。

メニューを見ると「レディース膳」というサービスランチがあり

それを目当てに来店しているのがわかった。

私は新鮮なお刺身の載った「海鮮丼」にしたがボリュームいっぱいで大変おいしかった。



  


Posted by カズ at 23:41 Comments( 0 ) セミナー

2011年10月13日

米沢牛さかのがお届けするいも煮会セット



収穫の秋を向かえ河川敷では各グループがいも煮鍋を囲んで盛んに親睦を深めています。

米沢牛さかのでは「米沢牛」を使用した「いも煮セット」の販売を開始しました。

会社のグループ、お友達同士でぜひご注文ください。





  


2011年10月10日

よくござったなっしという米沢の方言



米沢観光キャンペーン推進協議会が発行した

「元気です!!米沢」

「炭火焼肉・さか野」では笑顔でキャンペーンポスターを店舗内に掲示しております。

大震災による風評被害などを払拭する為に

米沢から元気を発信し、お客様を笑顔でおもてなしすることを

目的としたポスターだそうです。

「よくござったなっし」とは「ようこそおいでくださいましたね」という

心からの歓迎の気持ちと親しみを込めた米沢の方言です。

みなさん、いい笑顔ですね!!   


Posted by カズ at 23:57 Comments( 0 ) 米沢の魅力

2011年10月09日

上杉邦憲氏によるはやぶさが拓いた宇宙ロマンの講演



昨日は秋晴れに恵まれたいい一日でした。

2800地区ロータリークラブ第6ブロックのインターシティーミーティングが

ホスト役が米沢おしょうしなロータリーにより伝国の杜を会場に行なわれた。

その中で特別講演が行なわれ

上杉家16代当主「上杉邦憲」氏による「小惑星探査機「はやぶさ」が拓いた宇宙ロマン」と

題した講演を聴くことができた。

幾多の困難から絶望とされたにもかかわらずチーム一丸となり

目的を達成された喜びをお話いただいた。

会社経営にもよく当てはまるお話に会場は割れんばかりの拍手が鳴り響いた。

  


2011年10月08日

ザ・プリンスさくらタワー東京のロビーラウンジ



昨日は東京出張でした。

品川駅を高輪口に降りるとプリンスホテルが複数あります。

今回の会場はザ・プリンスさくらタワー東京の隣にあるカンファレンスセンターという所でした。

会場に早く到着したので隣のザ・プリンスさくらタワー東京のロビーで

軽食をとったのですがメニューを見てびっくり!

写真のサーモンバーガーと

「お飲み物はいかがですか」と笑顔のウエートレスに勧められつい「ホットコーヒー」を注文。

しめて、2,800円。

サーモンバーガーが1,600円、ホットコーヒーが1,200円

びっくりした様子もなく会計をすまして堂々とロビーを後にした。

「さすが東京」を実感したひと時でした。

  


Posted by カズ at 00:00 Comments( 0 ) セミナー

2011年10月05日

米沢四中前の熊文はあっさり系のシンプルラーメン



米沢四中前でラーメン屋を行なっている「熊文」さん

久しぶりにお伺いしたが一組のお客さんがいらっしただけだった。

お昼はいつも多くのお客さんで混みあっているのに今日は暇なのかナ。

もっとも2時ごろだったのでそうなのかもしれない。

メニューはシンプルでラーメン、みそラーメン、タンメン、

それに大盛りの組み合わせである。



私は味噌ラーメンを注文したが、

相変わらずあっさりしたシンプルラーメンである。

年齢的にこういうあっさり系のラーメンでないと受け付けない。

大変おいしくご馳走になった。


  


2011年10月03日

米沢牛の安全宣言をしたのに風評被害はいつまで続く




米沢牛は8月4日から放射性物質検査を行い安全と認められた米沢牛だけが

出荷されています。

米沢牛銘柄推進協議会 会長 米沢市長 安部三十郎が

米沢牛に携わる組織、団体を代表し「米沢牛」の安全を宣言しました。

しかし、ここにきて風評被害による販売不振がまだ続いている。

早くこの状態が終結することを祈るばかりである。
  


< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ