スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。   

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年11月30日

天童の王将饅頭をお土産にいただく




天童は織田信長の子孫「信学公」が天童城主である。

天保年間、当時織田藩は財政事情が困窮していたため

城主は先祖より代々受け継がれた「将棋駒の製法」を家臣たちに奨励した。

それが、現代に受け継がれているわけです。
  


Posted by カズ at 23:59 Comments( 0 ) お菓子

2011年11月28日

米沢上杉まつりの髭面募集を開始



早いもので来年の米沢上杉まつりの「髭面募集」が12月1日から開始する。

今年の上杉まつりは「東日本大震災」のため9月の開催でしたが

盛り上がりにかけるお祭りでした。

来年は例年どうり5月の開催ということで

多くの観光客が米沢に訪れることを期待したいものです。   


2011年11月27日

山形市の七日町にある御殿堰




いい眺めですね~!!

街中にこういうところがあると人の気持ちが和んでくるのではないでしょうか?

あっという間に過ぎ去る忙しい一日を過ごしている私にとっては

つかの間の「ほっと」するひと時でした。

米沢にもこんなところがほしいところです。   


Posted by カズ at 23:59 Comments( 0 ) 情報

2011年11月26日

新そばにミニ天丼がついてちょうど1,000円ランチ



昨日、山形商工会議所でのセミナーに参加。

昼に山形に到着。

近くに御殿堰というところがあり庄司屋というそば屋ののれんが見えた。

早速入店してお昼のランチメニューを注文。

値段はちょうど税込みで1,000円。

そばにサラダとミニ天丼がついていて大変おいしかった。



  


Posted by カズ at 23:59 Comments( 0 ) そば屋

2011年11月24日

飲食店営業の許可証で焼肉店を営業



飲食店を営業するには写真のような「飲食店許可証」というものを

山形県から交付していただけなければ営業は出来ない。

米沢牛炭火焼肉・さか野」もこの許可証によって営業しているわけです。






  


2011年11月23日

米沢市長選挙は盛り上がらず投票率が心配



市役所南側に掲示された米沢市長選挙の看板!!

市民目線で見て今回の選挙はまったく盛り上がっていない。

こんなことでいいのだろうか?

選挙まであと4日である。

こうなると心配なのが投票率である。

ワースト記録にならないようにそして米沢の将来を託す人に投票しましょう。   


Posted by カズ at 23:59 Comments( 0 ) 米沢の行事

2011年11月21日

米沢に初雪が降りカメムシが多く大雪を心配する声




ついに、米沢にも「初雪」が降りました。

お昼頃から散らついていたのですが夕方、暗くなると

車にも積雪が見られるようになりました。

今年は「カメムシ」が多く見られるということで大雪を心配する声が聞こえます。

また、雪との戦いが始まるんですね!!

しかし、津波で被災した方々からみればそんなわがままをいってはいられません。

みなさん、がんばりましょう。   


Posted by カズ at 23:34 Comments( 0 ) 米沢の自然

2011年11月20日

置賜地域の高度医療を担う公立置賜総合病院




私の叔父が公立置賜総合病院に入院したということでお見舞いに行ってきた。

始めて入る建物は米沢市立病院とは比べ物にならないほど近代的で

建物の大きさに驚いた。

置賜地域の高度医療を担う拠点として、隣接する2市2町(長井市・南陽市・川西町・飯豊町)と

山形県が協力して建設し、2000年11月から診療を開始した新しい病院です。

  


Posted by カズ at 23:43 Comments( 0 ) 情報

2011年11月19日

米沢の冬は上杉雪灯篭まつりで盛り上がる



米沢にもまもなく雪の季節がやって来る。

米沢の冬といえば「上杉雪灯篭まつり」季節の流れは早いものである。

2月10日【金】プレ点灯

2月11日【土】12日【日】 雪灯篭・雪ぼんぼり点灯

今年も多くの観光客が米沢を訪れることを祈りたいものである。


  


Posted by カズ at 23:56 Comments( 0 ) 米沢の行事

2011年11月18日

米沢牛炭火焼肉さかので今年は忘年会




まもなく12月。

忘年会の時期である。

「米沢牛炭火焼肉・さか野」にも忘年会のご予約が入り始めた。

焼肉4品にチゲ鍋、サラダ、カクテキ、デザートがついている。

今年は米沢牛専門店の米沢牛での忘年会はいかがですか?

皆様のお越しをお待ちしております。


  


2011年11月17日

米沢牛さかののコンセプトブックがついに完成




米沢牛専門店・さかの」のコンセプトブックが完成した。

米沢牛の商品紹介だけではなく

米沢牛の歴史、生産者の方々、店舗スタッフ、お試し米沢牛、

そして、すき焼き用、しゃぶしゃぶ用、焼肉用、ステーキ用の商品紹介

ギフト商品紹介、通販お取り寄せランキング、発送形態の説明、

通販ご利用のご案内と14ページにわたる冊子です。

店舗で無料配布いたしておりますのでご来店の折には

ぜひご覧ください。
  


2011年11月16日

演歌歌手千昌夫と新沼謙治が米沢でチャリティーコンサート



東日本大震災で被災した岩手県。

陸前高田市出身の「千昌夫」

大船渡市出身の「新沼謙治」の二人が米沢でチャリティーコンサートを開催する。

来月12月20日(火)米沢市民会館で13時から開演する。

昔懐かしい演歌に酔いしれてみませんか?



  


2011年11月14日

赤湯丹泉ホテルでいただいた六味庵の赤湯田楽



先日、東南置賜食品衛生協会研修会が赤湯の丹泉ホテルで開催された。

食品指導員体験発表に続いて

置賜保健所の板垣先生から「生食用食肉の取り扱い」についての講習会。

私達、食肉業界の人達は以前にもお話を聞いているので再講習となった。

最後に、「福島の農産物について」と題して

「有限会社 志賀青果」の会長「志賀清孝氏」の講演をお聞きした。

福島の農産物の現状などを実体験をもとに熱く語られた。

休憩タイムにお茶菓子として「赤湯田楽」という餅菓子がでた。

ちょっと、ピリ辛でモチモチして大変おいしかった。





  


2011年11月13日

松坂牛の本場三重県津商工会議所青年部御一行様




この度、米沢で行なわれた商工会議所青年部全国会長研修会に

参加されたのは1,400人だそうです。

その中で、松坂牛の本場「三重県」から津商工会議所青年部の御一行様15名が

炭火焼肉・さか野にご来店された。

突然の団体さんということで大変驚いたが「米沢牛の炭火焼肉」を腹いっぱい食べて

「うまい」「うまい」を連発され大絶賛を受けた。

話を聞いたら今回行なわれた大会が来年、津商工会議所で行なわれるということで

視察をかねて大勢で参加されたということでした。

来年の大会成功をお祈りいたします。






  


Posted by カズ at 23:00 Comments( 0 ) 米沢の行事

2011年11月12日

米沢さよくござったなっしという米沢の方言でおもてなし




「米沢さよくござったなっし」

米沢の方言である。

「米沢にようこそお越しくださいました。」という意味です。

今回の商工会議所青年部全国会長研修会の為に米沢商工会議所青年部が作成したポスターです。

さかの

炭火焼肉・さか野」にも研修会関係者が数多くご来店いただいた。

まさしく「よくござったなっし」である。

そして、米沢商工会議所青年部の皆さんお疲れさまでした。
  


Posted by カズ at 23:29 Comments( 0 ) 米沢の行事

2011年11月11日

商工会議所青年部全国会長研修会が米沢で開催



明日、11日(金)~12日(土)まで

日本商工会議所青年部第29回全国会長研修会が米沢で開催される。

キャッチフレーズが「なせば成る伝国のこころで織り成すYEG」

米沢に全国から商工会議所青年部の指導的役割を担う会長、次期会長予定者等を対象に

地域経済を担うリーダーとしての資質向上と意識の高揚を図るのが目的のようです。

米沢の青年部の皆さんは徹夜で対応に追われているようです。

本大会が成功裡に終了することを祈ります。


  


Posted by カズ at 00:00 Comments( 0 ) 米沢の行事

2011年11月09日

グランドホクヨウ米沢で株式会社にしむらの展示会




「株式会社にしむら」の展示会がグランドホクヨウ米沢で行なわれた。

お昼頃には飲食業関係、給食関係などに従事する人達で会場は満員でした。

お土産に頂いた品物は「ラ・フランス」のリキュール

山形県産の洋梨を100%使用して製造したものだそうです。

女性向きの飲み物のようです。
  


Posted by カズ at 23:27 Comments( 0 ) 新着情報

2011年11月07日

米沢牛炭火焼肉さか野のいも煮宴会も最終期間



米沢牛炭火焼肉・さか野では

秋の味覚、「いも煮会」のご宴会も最終期間を迎えている。

写真は秋の味覚を盛り付けた「いも煮宴会料理」の「付きだし」

焼き栗、大学芋、そしてさかの名物の肉だんご

焼肉料理にいも煮をプラスしたサービス宴会コースです。

皆さんぜひ、ご利用ください。   


2011年11月06日

米沢牛入りのいも煮鍋に大絶賛をうける




いよいよ、いも煮会も最終を向かえました。

昨日、お客様からいも煮のご注文をいただき松川の河川敷に運びました。

30人前、もちろん米沢牛入りです。

米沢牛でも、高級部位ではなくいも煮会に使用するお肉は「米沢牛切り落とし」で十分なんです。

お鍋の回収に行った時「おいしかった」「おいしかった」と絶賛されたそうです。

やはり、外で食べるいも煮は一味も二味も違うんですよね!!

それに、なんといっても米沢牛入りですから!!

また、来年のご利用をお待ちしております。

  


2011年11月05日

さだまさし作詞作曲による山口百恵の秋桜




旧中街道を北上し、桐原十文字から国道287号線に抜ける道路がある。

その途中に写真のようなコスモス街道がある。

農家のかたが種を撒きこのようにきれいな花が咲いている。

コスモスというと「さだまさし」作詞作曲による山口百恵の「秋桜」を思い出す。

昭和50年代を代表するヒット曲である。

  


Posted by カズ at 23:17 Comments( 0 ) 米沢の自然
< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ