スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。   

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年05月30日

風薫る新緑の時期に米沢牛でバーベキュー




米沢も風薫新緑のいい季節になりました。

こうなると、野外でのバーベキューをワイワイと楽しみたいと思いませんか?

写真は「さかの」で販売しているバーベキューセットで5250円となります。

このほかに、3150円、2100円とありますので

ぜひご利用ください。



  


2011年05月29日

米沢牛霜降牛さしはしばらくお待ちください




米沢牛の最高級のおもてなしだった「牛さし」「牛たたき」が

「焼肉えびす」の一連の騒動でしばらくのあいだ販売できなくなりました。

保健所の改善命令に従い設備などがクリアすればOKというもので

大好きな方もいらっしゃるので当社では早く販売できるように

改善していく方向でがんばっています。

ただ、内臓の刺身は完全にアウトになりました。

「センマイさし」「ミノさし」などは将来的に生食は出来なくなりました。

酒の肴として最高といっていたお客さんにも多かっただけに

当社としても残念な結果になりました。



  


2011年05月28日

米沢牛肉まつりは1,000円の義援金付きで16,000円



毎年恒例の「米沢牛肉まつり」が今年は6月4日(土)に

松川の河川敷で行なわれる。

例年は8月のお盆前の暑い時期に行なわれているのだが

今年は東日本大震災からの一日も早い復興を願い、また市内経済の活性化を図るため、

例年より大幅に時期を早めて開催することとなりました。

また、4人前で16,000円でその内の1,000円を義援金として寄付されるという

ことです。

みなさんもぜひ、チケットを買い求め最高級米沢牛のすき焼きをお楽しみください。
  


2011年05月27日

米沢ラーメンと挽肉入り甘辛とろみあんのコラボレーション




米沢ラーメン専門店ではないのですが昨日に引き続きサンルート米沢9階からのメニュー紹介です。

写真はジャージャー麺で780円となります。

見た目はいまひとつですがこれが絶品のラーメンなんです。

麺はもちろん米沢ラーメン!!

その米沢ラーメンにひき肉入りの甘辛なとろみをかけた麺なんです。

ラーメンにとろみをからめながら食べるのですが

何ともいえないラーメンとひき肉入り甘辛とろみのコラボレーションです。

米沢ラーメンおすすめの一品です。



  


2011年05月26日

米沢市内の眺望を楽しみながら中華料理をたべる




サンルート米沢の9階レストランで久しぶりに食事を楽しんだ。

米沢一番の眺望を楽しみながら中華料理をいただいた。

サンルートさんは昔から中華料理がおいしいことで有名です。

昔は窓から北側方面を眺めると米沢市役所が一番に目に入ったのだが

最近は米沢にも高層マンションが立ち市役所が目立たなくなってしまった。

米沢の人口が減少しているのにマンションがこんなに出来て大丈夫なのだろうか?
  


Posted by カズ at 23:11 Comments( 0 ) グルメ情報

2011年05月25日

久しぶりにみた風情のある郵便丸ポスト




久しぶりに見かけた「郵便ポスト」

郵便ポストは郵便はがきや封筒を投函するための箱。

日本の郵便法による正式名称は「郵便差出箱」というそうです。

昔はどこにでもあったこの丸ポストも珍しいものになってしまった。

風情のあるものは大切に残していただきたいものだ。


  


Posted by カズ at 23:38 Comments( 0 ) 情報

2011年05月23日

米沢麺業組合が麺食いという面白いキャンペーン



米沢麺業組合が行なっているキャンペーン「麺食い」

3月1日から7月31日までに

麺業組合の37店舗を全店制覇すると抽選で下記お食事券が当たるそうです。

5万円分の組合お食事券 2本

3万円分の組合お食事券 3本

1万円分の組合お食事券 5本

7月31日まであと2ヶ月あります。

皆さんも挑戦してみてはいかがですか?   


2011年05月21日

米沢の名産品うこぎを使用したみそうこぎ餅



昨日に続き瀧波さんの「餅」の第2弾!!

この写真は「うこぎ餅」

最近米沢の名産品「うこぎ」を利用した食べ物が増えてきた。

うこぎにみそを混ぜて砂糖で味を調えたもので

ほんのり苦味もあり大変おいしくいただきました。

「米沢牛・さかの」のデリカコーナーでも手続りの「うこぎコロッケ」を

販売中ですのでぜひお買い上げください。


  


2011年05月20日

赤湯温泉で食べた小豆餅ときなこ餅とじんだん餅




赤湯温泉の「ホテル瀧波」でご馳走になった

「餅」です。

もち米は社長自ら田植えを行い栽培したものであるということが

部屋の差込メニューの中に書かれてありました。

写真は「小豆餅」「きなこ餅」「じんだん餅」

「小豆餅」はやはりあんこではなく小豆に限る。

「じんだん餅」とは仙台方面でいう「ずんだ餅」のことで

米沢を含む置賜地域ではそのように呼んでいる。

「きなこ餅」は全国共通でしょうか?

久しぶりに食べた「餅」に満足した朝食でした。   


2011年05月19日

ソメイヨシノもいいが芝桜もきれいな米沢




美しい花が咲き誇る「芝桜」

桜に似た花が咲き、それ以外の時期には 葉が芝生のように広がって美しいこと から

「芝桜(しばざくら)」と名づけられたそうです。

米沢の春は美しい花がたくさん咲き本当にいい季節となります。



  


Posted by カズ at 23:19 Comments( 0 ) 米沢の自然

2011年05月18日

アイディア勝負の栄助寿司でお食事




米沢の栄助寿司。

久しぶりにお昼の時間にお邪魔した。

最近は大型店舗に押されて集客が今ひとつのようだが

いろいろなアイディアでがんばっているようです。

手造りの卵焼きがあったり、鯖の棒寿司があったり大型店舗にはない

品物で勝負しているようです。

また、写真の品物も「まぐろのはらみ」

こちらも珍しい大型店舗にはないもので大変おいしかった。

おすすめの一品である。
  


Posted by カズ at 22:53 Comments( 0 ) 寿司屋

2011年05月16日

皆川球場通りの八重桜は心が癒される




今年も皆川球場通りに「八重桜」がきれいに咲いている。

ソメイヨシノの桜はアッという間に散ってしまうが

その後咲く「八重桜」は花びらも大きく濃いピンク色で持ちが大変良い。

毎朝、ここを通ると心が和む感じがする。

もうしばらく癒される朝を過ごせそうです。   


Posted by カズ at 22:36 Comments( 0 ) 米沢の自然

2011年05月15日

山菜の王様天然たらの芽のてんぷらは最高




米沢はいよいよ山菜のシーズンになってきた。

今日、お昼のまかないは「たらの芽のてんぷら」

最近スーパーにきれいにパックされて並んでいる「たらの芽」はハウス栽培である。

ハウス栽培したものは天然ものよりもだいぶ味・香りが弱く、水っぽさがある。

天然もののタラの芽の天婦羅は冷えても歯ごたえがしっかりしているが、

枝切りして芽吹かせたタラの芽は天婦羅が冷えると萎んでしまうようである。

調理方法は天ぷらにするのが一般的であるが、口いっぱいにひろがる独特のほろ苦さが何ともいえない。

その他にゆがいておひたしや和え物にしたり、油で炒めて食べてもおいしい。

みなさんも旬の「たらの芽」をご賞味ください。



  


Posted by カズ at 11:15 Comments( 0 ) グルメ情報

2011年05月14日

米沢牛肩ロースは鮮やかな霜降状態が特徴



米沢牛の肩ロースです。

「米沢牛専門店・さかの」ではロース、肩ロースなどの高級牛肉は

1枚1枚シートに包んで発送しています。

1シートのお肉のお値段が1000円前後につきますので手をかけて

高級感を演出しているわけです。

肩ロースはきめが細かく軟らかなところであざやかな霜降状態の脂肪交雑が特徴のお肉です。

みなさんもご贈答にぜひご利用ください。



  


2011年05月13日

山形ビックウイング飲食店街の肉そば大将の肉そば




山形といえば「肉そば」

河北町の「肉そば」も有名ですが今回は山形ビックウイングの東側飲食店街にある

「肉そば大将」さんにお邪魔した。






蕎麦の上に載っているお肉が親鳥。

蕎麦の旨さもさることながら親鳥のこりこりした食感が何ともいえない。

さすがに「大将」

おそらく親鳥から歯ごたえをのこしながら絶妙なタイミングまで煮込んで提供して

いるのでしょう。

大変おいしくいただきました。

  


Posted by カズ at 23:41 Comments( 0 ) そば屋

2011年05月12日

山形ビックウイングで開催されたセミナーに参加




「できる管理者になる5つの急所」と題したセミナーが山形の「山形ビックウイング」で開催された。

モチベーションアップ株式会社の桑島社長が熱く語りかけてくれました。

つねに社長目線で社長である私が言いたいことを

ずば!!ずば!!とお話ししていただき大変参考になりました。

次回から我社の幹部社員を順次参加させようと考えています。   


Posted by カズ at 22:16 Comments( 0 ) セミナー

2011年05月08日

昨年の新卒社員が我社のホープとして成長




昨年、4月から新卒で入社した「亀田」君。

あっという間の1年間でしたが

我社のホープとして順調に成長し腕を磨いている。

現在、先輩社員から指導を受けながら「鶏肉関係」の発注を担当している。

まだまだ失敗も多いがまた今年1年の成長が楽しみである。   


2011年05月07日

お母さんありがとうのメッセージカードとともに米沢牛発送




JA高崎ハム製造の「あらびき桜香房」ポークウインナー

JAS特級品のたいへんおいしいウインナーです。

この春の季節にマッチしたデザインがまた人気を呼んでいる。

明日は「母の日」ということで

米沢牛の発送に追われた一日だった。

日頃恥ずかしくて言えない「お母さんありがとう」のメッセージカードとともに

日本全国に米沢牛が発送された。



  


2011年05月06日

桜花爛漫旧米沢三中の桜並木は大変きれい




市内から米沢西駅に向かうと「やまぼうし」という老人ホームがある。

今日そこの交差点を通りかかったら桜が咲き誇り大変きれいだったので写真に収めた。

ここは旧米沢三中があったところで桜並木が続いている。

まさしく桜花爛漫、米沢は一年で一番いい季節が訪れています。   


Posted by カズ at 23:54 Comments( 0 ) 米沢の自然

2011年05月06日

炭火焼肉さか野の玄関先に咲くアザレア




「炭火焼肉・さか野」の玄関先に咲く「アザレア」

別名を「西洋つつじ」といい日本のつつじとは若干違う。

色鮮やかな花をご覧になってください。

さて、先日私のブログ「福島原発による風評被害はマスコミの加熱報道」

に対してコメントが入りました。

コメントを送信してくれた方は風評または風評被害の意味合いがわかっていないようです。

福島県の中でも放射線量が人体に影響のないところもあるわけなのに

福島だというだけで野菜などを買ってもらえないという状況が風評被害なのです。

あなたが書かれている

「既に被曝地域は米沢近辺までは達するかも…というのが私の周辺ではありますが、一致した見解です」

これこそが根拠もない風評というものですよ?

このような風評を流すことは米沢人として許しがたくすぐやめていただきたい。

私に対して「極めて無責任な話です」といっておられますが

あなたこそ「無責任な方」ではありませんか?

同じ東北人として情けなくなります。

以後、コメントをいただく場合は住所、氏名を名乗って送信ください。

  


< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ