スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。   

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年05月30日

タイのバンコクには焼肉屋、ラーメン店がいっぱい



日本で夜の繁華街で営業している「焼肉屋」「ラーメン屋」

これらの店がバンコクにもあるんです。

もう、日本にいるような感覚です。

さっそくですが焼肉屋に入り「冷麺ランチ」をいただきました。

連れのかたが「焼肉ランチ」を注文したので

見てみたところ、牛肉なんでしょうが冷凍のお肉なので

それなりの焼肉なんだな~と思いました。

これは「水牛じゃないの?」と連れがいっていましたが

さすがに私はも今まで「水牛」の肉なんて見たこともないので

そうなのかなぁ~とにごした返事をするしかありませんでした。

また、わたしが食べた「冷麺」は

ゴマだれをかけたなかなかしゃれた冷麺でした。



  


2012年05月29日

タイ風のしゃぶしゃぶなのにタイスキ



タイ料理といえば「タイスキ」だそうです。

それがなぜかしゃぶしゃぶ風(水炊き風)なのにタイスキとよぶんですね?

まず、魚介類やエビのミートボール、野菜、肉、春雨、ワンタンなどの

お好みの具材をスープにいれ

煮立ったら特製の甘辛い薬味をつけながら食べるというものでした。

私とすれば、いまいちの料理でした。



食事をしていると突然、音楽がながれ音楽に合わせて

店員さんたちが写真のように踊りだしました。

この店だけのサービスなのかわかりませんが

1列に並んでの踊りは見事であり滑稽でした。


  


2012年05月28日

バンコクの顔はエメラルド寺院




エメラルド寺院はバンコクを訪れたら必ず観光するのがこの寺院です。

バンコクといえばエメラルド寺院、

別名ワット・プラ・ケオといいます。


美しくきらびやかな寺院でまさにバンコクの顔です。

現在のタイ王朝の守護神でお参りすることで

願い事をかなえてくれるということで私もお参りしてきました。

何をお願いしたかは「秘密」ということで???


ここで入場する際の注意事項ですが

外は暑いので半ズボンをはきたいところですが

そのまま入場すると警備の人に止められます。

ご注意下さい。



  


2012年05月26日

タイ王宮は白壁に囲まれた建築物



タイの王宮は白壁にかこまれ

20万㎡の広大な敷地に翌日紹介するエメラルド寺院と

隣り合って建てられています。

歴代の王達によって芸術の粋を凝らした建築物が立ち並び

特にタイ様式と西洋様式が一体となった建築物は

一見の価値ありです。   


2012年05月25日

バンコクの道路は露天販売の屋台が続く



バンコク市街地を車で移動すると

道路わきの歩道でいろいろなものを露天販売している。

お惣菜を販売しテークアウトはもちろん、そこで買い求めてその場でお食事が

出来るスペースがあり現地の人達は美味しそうに食べていた。

しかし、日本の保健所のような取り締まるところはないのだろうか?

私はこの屋台から放たれる匂いで

「これはだめだ!!」というのが印象である。



こちらは、焼き魚の販売

異様に塩を振って焼いた魚がまるごと一匹ずつ販売されていた。




これは、フルーツの販売

手前に見えるのがランブータンというフルーツ

卵ぐらいの大きさで刺の生えた赤い皮をむくと

香り豊な甘酸っぱい乳白色の実が出てきて

歯ごたえがあっておいしかった。



こちらは豚肉の腸詰を焼いて販売している様子です。

実になんでもありです。

しかし、炭火で焼いているのには驚いた。









  


2012年05月24日

観光地でたくさんの子供達がお土産販売




バンコクの観光地に行くと写真のような子供が

学校にも行かずお土産物を販売している。

1,000バーツ、1,000バーツといいながら観光バスからおりて来る

観光客から離れない。

あまりのしつこさに買おうものならその人を仲間が囲い始める。

そして、後のカバンから財布を抜くという荒業を行なうらしい。

そんなことを地元の添乗員が教えてくれた。

こんな光景を見ると

学校に行きたくても行けない子供達が世界にはまだまだ

いるんだなぁ~とあらためて考えさせられた。   


2012年05月23日

タイの車事情



タイの首都バンコクのタクシーは日本車がまだ主流のようです。

写真の青色、黄色、赤色、ピンクなど原色のタクシーは

ほとんどがトヨタカローラでした。

しかし、添乗員のお話では最近、韓国のフィュンダイ車が多くなり

日本車がだんだん少なくなってきたということです。

電化製品も韓国のサムスン電気に押されて日本製品が少なくなって

いるということでした。

あらゆる分野で韓国に押されているようです。

負けるな!!日本!!

というところですね!   


2012年05月21日

タイのお土産はジムトンプソン



タイでのお土産は何がいいのか

いろいろ考えていたのだが

ジムトンプソンというお店があることを添乗員さんに聞いた。

ジムトンプソンとはタイのシルクを世界に広めたアメリカ人の名前です。

自らの名を冠した『ジム・トンプソン』ブランドは

高い品質と優れたデザインにより、

タイ・シルクの最高級ブランドとして世界的に名高く人気を誇っているようです。

現在『ジム・トンプソン』ブランドのブティックは、

バンコク市内をはじめとしたタイ国内だけでなく、日本や母国のアメリカ、イギリスなど

世界各国に展開しているブランド店なんです。

私も家族の為にいろいろなものを買い求めてきた。

タイのお土産はジムトンプソンですよ!!
  


2012年05月20日

国際ロータリーバンコク大会




どうもお久しぶりです。

ロータリーの国際大会が5月5日から9日までタイの首都バンコクで開催されました。

私もその大会に参加した為、いろいろと仕事が溜まり

ブログ作成まで手がまわりませんでした。

ようやく平常の流れにもどりましたので

本日からブログをアップします。

国際大会には世界各国から約4万人の人達が参加しました。

その内、日本からは約1万人

今年国際ロータリーの会長を輩出しているインド、地元タイからも

多くのロータリアンが集い盛大に大会がおこなわれ終了ました。

Aから順次参加国が読み上げられ国旗が壇上に集まります。

JAPANと呼ばれるといっせいに「お~」というどよめきとともに

日本人ロータリアンがいっせいに立ち上がります。

そのうずの中に私達米沢ロータリーからも6人が参加していたのです。

その時の感動は今考えてもなんとも言い表せません。

いい経験をさせていただきました。

旅行の続きはまた明日ということでご期待ください。
  


< 2012年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ