スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。   

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年06月30日

豚足はゼラチン質でコラーゲンたっぷり女性におすすめ




これは何だか解かりますか?

そうなんです。

通の方はもうお解かりでしょうがこれが「豚足」なんです。

ゼラチン質でコラーゲンたっぷり。

通常は酢味噌をつけて食べます。

昔はゲテモノとして扱われていましたが

近年は美容の点から女性には特におすすめの逸品となっています。

ご来店の節はぜひ、ご賞味下さい。


  


2011年06月29日

今年のさくらんぼはなぜか双生児が多い




今年のさくらんぼは豊作に恵まれているようだが


なぜか双生児が多いと生産者の方が言っていた。


写真のようになるほど双生児が多い。

食べては変わらずふたつともそれぞれに種がある。

おもしろいさくらんぼである。

  


Posted by カズ at 23:52 Comments( 0 ) 米沢の果物

2011年06月27日

まほろばの里高畠ワイナリーの飲みきりサイズの赤ワイン




高畠ワイナリーの赤ワイン。

炭火焼肉さか野で飲みきりサイズで置いているワインで360ml。

高畠ワイナリーは「まほろばの里」と呼ばれる高畠町にあります。

「まほろば」とは周囲を山々に囲まれた実り豊かで美しく住み良い土地という意味だそうです。

5月の連休には「さとう宗幸」などの歌手をよんで

災害復興チャリティーコンサートを開催し大盛況に終わったようである。





  


2011年06月26日

高級感あふれる和紙使用の米沢牛入りサラミ




米沢食肉公社で製造販売している

「米沢牛入りサラミ」

しかも高級感を出せるように「和紙」を化粧袋に使用している。


観光地にお土産用として多くのところで目につく商品である。

このたび「さかの」でも通販で販売することになった。

米沢牛を使用したいろいろな加工品を

どうぞよろしくお願いします。




  


2011年06月25日

米沢新聞社主催の東北花火大会が松川河川敷で開催




今年も恒例の米沢新聞社主催「東北花火大会」が松川河川敷で行なわれる。

毎年7月30日だが、今年は土曜日ということで例年より

多くの人出が予想される。

当日は屋外でバーベキューを楽しみながら花火を楽しむのが恒例となっている。

皆さん今年も「さかの」の米沢牛で思いっきり楽しみましょう。   


Posted by カズ at 23:39 Comments( 0 ) 米沢の行事

2011年06月24日

山形の米娘まいこちゃんというサブレ菓子



本日、置賜農業高校の金子先生がいらっしゃって学校の就職状況と

学校の状況等をお話されていった。

学校ではいろいろな加工品を製造委託などして販売しているようだが

今回お土産にいただいた山形の米娘(まいこ)ちゃんというお菓子は

山形県産米はえぬきの米粉100%使用したサブレでした。

製造は銘菓の錦屋ですがネーミングや米粉製造などは生徒が行なったということでした

  


2011年06月23日

米沢牛専門店さかのでは超早割り7大特典付きお中元販売




いよいよお中元シーズンである。

「米沢牛専門店・さかの」でも盛りだくさんの企画でHP上にアップしている。

6月末日までは超早割り7大特典として

①10%引き、

②ポイント10倍、

③のし紙無料、

④メッセージカード無料、

⑤送料無料

⑥シークレットサービスにご招待

⑦調理レシピー付

以上の7大特典付きとなっておりますので

ぜひ、ご利用ください。
  


2011年06月22日

海外青年協力隊としてパプアニューギニアに出発



 今日、私の二男が海外青年協力隊の一員としてパプアニューギニアに出発した。

2年間という期限付きではあるが地元の小学生達に「数学」と「理科」の

勉強を教えてくることになっている。

本来、教職希望であったのですがすぐ先生になるのではなく

就く前にやりたいことがあるということで今回応募し目出度く合格し隊員となったのである。

親としては複雑な心境ではあるが

若い時しか出来ないことがある意味チャンスであると思い承諾した。

大学、大学院時代部落の中学生を公民館に集めて受験勉強を教えていたことで

自宅を出発する時、中学生高校生が大勢見送りに来てくれた。

「フレー、フレー」の応援も行なわれ親としては感動のひと時を味わうことができた。

米沢駅にも大勢のお見送りをいただき「がんばってきます」と出発したのである。

長いようで短い2年間ではあるがまさしく身をもって国際貢献をがんばってきてほしいものである。

  


Posted by カズ at 23:57 Comments( 0 ) 息子

2011年06月19日

ジーノというイタリアンスパゲッティーのお店は女性客で満席



上杉公園の北お堀端に「ジーノ」というイタリアンスパゲッティーのお店がある。

こじんまりとしたお店でレトロ調の店内はほとんどが女性客である。

1500円前後のスパゲッティーが20品ほどあり

そのバリエーションが女性客に人気なのだろうか?

年配のオーナーシェフとホールに出ているのは奥さんだろうか?

私達夫婦と二男の三人でお邪魔したのが1時頃で店内は満席状態で

忙しく動きまわっている姿が印象的だった。






  


Posted by カズ at 22:40 Comments( 0 ) パスタ

2011年06月18日

東方見聞録という居酒屋は270円均一



最近、東京の居酒屋では全品270円均一などの店が増えてきたようだ。


儲からない商売をしているから従業員の給与が上がらない。

従業員は給与が上がらないから消費をしない。

顧客が消費をしてくれないから販売価格を下げる。

まさしくデフレスパイラルである。


しかし、この東方見聞録という居酒屋はいろいろな経費削減をして

ちゃんと利益を確保しているというようなことをTVで放送していた。

米沢などの田舎では絶対無理だなと感じた放送でした。
  


Posted by カズ at 23:36 Comments( 0 ) 居酒屋

2011年06月17日

東北の地酒を飲もうという居酒屋の復興支援




「東北の地酒を飲もう」という看板が東京の居酒屋で目についた。

主に「岩手」「宮城」の地酒を紹介していたが

東北の蔵元では自粛で経済的2次被害を受けています。

そこで、岩手、宮城のお酒を飲むことによって復興を支援しようというものらしい。

しかし、そこには「福島のお酒」がないのが残念でした。




  


2011年06月16日

米沢上杉公園の北堀端さっぽろラーメン



全国チェーン展開した「札幌ラーメン」とはまったく関係ない「さっぽろラーメン」

上杉公園の北側のお堀にある米沢ラーメン店です。

手打ちのちぢれ麺とこくのあるスープは

大変おいしかった。

隠れた名店かもしれない。   


2011年06月13日

東京で見かけた豚レバー生食のおすすめ看板




富山県「焼肉えびす」で発生した「和牛ユッケ」による食中毒

亡くなられた方も数人いらっしゃるようで大変お気の毒な話である。

お陰様で山形県置賜保健所も私達「食肉販売店」「焼肉店」に

生肉を販売するなら「改善報告書」を提出しなさいというものです。

そんな中、東京で見かけた路上看板です。

豚レバーの生食をおすすめする看板です。

これを見た時、厚生労働省の指導がなぜ徹底しないのだろうといまさらながら思った。

山形県はダメでなぜ東京では大丈夫なのか?

しかも、豚レバーですよ!!



  


Posted by カズ at 23:46 Comments( 0 ) グルメ

2011年06月12日

うこぎと米沢牛は上杉鷹山に結びつく



うこぎ垣のうこぎが新芽をだして盛んに生育している。

「米沢牛」と「うこぎ」はいずれも上杉鷹山に結びつくことになるのである。

「興譲館」は上杉鷹山が創設した学校で明治の初め赴任してきた「C,H,ダラス」が

全国に米沢牛の名声を広めてくれたのである。

一方、うこぎ垣を作り敵の侵入を防ぎ、新芽はおひたしなどにして

たべることができるので上杉鷹山が奨励したというおはなしがあります。

  


Posted by カズ at 22:48 Comments( 0 ) 米沢の自然

2011年06月11日

山形名物の白露ふうき豆はパンにはさむと最高



山形名物「白露ふうき豆」

ふうき豆といえばこの「山田家」のものが有名ですよね。

今日、パンにはさんで食べたら最高においしかった。

今度、山形に行ったら買ってこよう。

皆さんもいかがですか!

おすすめです。

お店はたしか山形大沼の近くだったように記憶している。






  


Posted by カズ at 22:52 Comments( 0 ) お菓子

2011年06月09日

味噌にこだわった味噌屋三男坊というラーメン店




味噌屋三男坊というラーメン店が米沢市の徳町にある。

味噌にこだわりをもったラーメン店です。

外は初夏を思わせるほど暑かったがか辛味噌ラーメンに挑戦した。

麺は太麺だがなかなかコクのあるスープで

さすがこだわりの店である。

  


2011年06月08日

赤坂御用邸そばの豊川稲荷にあるいなり寿司



今年のヒット商品になるか!!

いなりを使用したいろいろなパターンのいなり寿司がならんでいました。

いなり寿司といえば赤坂にある豊川稲荷が有名ですよね~。

私も数年前参拝したことがある。

隣が赤坂御用邸である。

そこの境内に「いなり寿司」を販売している店が数件ある。

なかなか、おいしい「いなり寿司」だったことを覚えている。


  


Posted by カズ at 23:41 Comments( 0 ) グルメ

2011年06月06日

日本の復興は食からのテーマでファベックスが開催



ファベックス2011が幕張メッセで

「日本の復興は食から」のテーマで惣菜デリカ、弁当、中食、外食業界の業務用専門展が開催された。

何かヒット商品になるものはないか?

米沢牛を使用できる惣菜デリカはないか?

都会ではどういう商品がヒットしているのか?

いろいろ考えながら参加したのだが「これだ~」という強いインパクトがある商品はなかった。   


2011年06月05日

千葉県知事は青春の巨匠森田健作氏である




「花の都千葉」のキャッチフレーズだが

千葉県で一番に思い出すのは県知事が「青春の巨匠」森田健作さんであることです。

70年代「おれは男だ」という青春ドラマに主演していた。

剣道に打ち込む実直かつ純朴な青年を熱演、青春スターとして若い女性から人気を得ていたが

私も当時中学生だったが毎週その時間が楽しみだったように記憶している。

現在は千葉県知事としてがんばっておられる。

人間長い人生どう転ぶかわからない。




  


Posted by カズ at 23:13 Comments( 0 ) 情報

2011年06月04日

スターバックスのエクストラコーヒーはほろ苦い大人の味




スターバックスのアイスコーヒー。

正式名称は「エクストラコーヒー・ノンホイップダークモカチップ・フラペチーノ」

舌がからみそうな名前ですがこれが非常においしかった。

あまり甘くなくダークチョコレートのほろ苦さが特においしく感じられた。

今度、注文するときはこれでいこう!!



  


Posted by カズ at 22:20 Comments( 0 ) グルメ情報
< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ