
お盆の休日を利用して、妻の実家福島県本宮市白沢にある菩提寺「岩角山・岩角寺」を訪ね
義父の墓前に手を合わせることができた。
ここ、岩角山・岩角寺は天台宗総本山比叡山延暦寺の直末寺で
1150年以上に及ぶ歴史ある寺なのである。
また、「岩角山」は重要文化財・天然記念物の指定を受けている石仏で知られ
岩石には三十三観音、菩薩、天王、天神など808躯が刻まれていて
多くの観光客が訪れている。
毎年正月3日には福をつかむ「大梵天まつり」が行なわれ善男善女が梵天を奪い合っている。
私の息子達もつい最近までこの梵天まつりに参加して梵天をいただいてきている。
数年前この梵天を奪い合う三男の様子が福島民報社の一面を飾ったことがあった。
