2011年09月11日

津軽の夏を彩る弘前ねぷたまつりは勇壮華麗


津軽の夏を彩る弘前ねぷたまつりは勇壮華麗

昨日に続きねぷた祭のお囃子です。

弘前ねぷたまつりは津軽の夏を彩る勇壮華麗なねぷたが、城下町弘前を練り歩く夏まつりです。

やーやーどーという太鼓の音と笛の音が絶妙にあいまって盛り上がるそうです。

「ねぷた」とは米沢でいう「ねぷたい」と同じ意味で忙しい夏の農作業の妨げとなる

眠気や怠け心などを流す、「眠り流し」という農民行事から生まれたということです。

このお祭りが終わると津軽の夏も終わるなぁ~とおもうのだそうです。




同じカテゴリー(研修旅行)の記事画像
姥捨インターチェンジからの眺望は絶景
奈良井宿で中仙道の旅もおおずめ
書状集箱という名の郵便ポスト
妻籠宿で見た火の用心
消費税増税法案衆議院を通過
中仙道馬籠宿を散策
同じカテゴリー(研修旅行)の記事
 姥捨インターチェンジからの眺望は絶景 (2012-07-06 23:59)
 奈良井宿で中仙道の旅もおおずめ (2012-07-05 17:26)
 書状集箱という名の郵便ポスト (2012-07-02 23:55)
 妻籠宿で見た火の用心 (2012-06-29 23:51)
 消費税増税法案衆議院を通過 (2012-06-27 23:58)
 中仙道馬籠宿を散策 (2012-06-24 23:47)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ