
私が小学生の頃は部落の小学生が3~4班に分かれて順番を決めて
夕方になると「火の用心マッチ1本火事の元」といいながら
「火の用心」の幟を持ち
さらに鉦と拍子木を鳴らしながら部落を練り歩いたものである。
そこには、のんびりした田舎の風景があったなぁ~と
しばらくの間、昔の思い出に浸ってしまった。
写真は「火乃要鎮」
実際「火事」になった時に火を鎮める要になる物の用具箱というところでしょうか?
◆米沢牛専門店 さかの 通販サイトはこちら◆
http://www.yonezawa-sakano.co.jp
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |