先日、お肉を納品させていただいている米沢市立塩井小学校の学校給食に招待されました。
校長室でお茶をご馳走になり
児童がお迎えに来るのですが私を迎えに来ていただいたのは
なんと、1年生!!
1年生なので担任の先生が付き添ってでしたが
「肉のさかのさんを迎えにきました」と元気に挨拶していただきました。
1年生といえども2学期が終わるこの時期になれば学校生活にも慣れて
小学生の貫禄十分というところでした。
教室に入り自己紹介などを行い
当番さんの「皆さん手を合わせて下さい」「いただきます」の
掛け声で給食をたべました。
今日の献立は「地産地消」ということで地元の料理「ひや汁」「鯉のことこと煮」「麦ご飯」「なめこ汁」
のメニューでした。
食事をしながら児童にいろいろなお肉の質問攻めにあいながら楽しいひと時を
過ごすことができました。
ただ、気になったのは食べ方に問題のある児童がいたことでした。
おかずだけを先に食べてあとでご飯だけを食べているのです。
話には聞いていましたが実際見るとかなり違和感があったし親の教育の問題かな~と思いました。

alt="" >
最後にみんなから感謝の気持ちを書いていただいた冊子をいただいて
「さようなら」をして帰ってきました。
純粋で素直な気持ちの児童に会えて本当によかった。