2011年02月26日

櫛引八幡宮西参道で製造販売する鶴子まんじゅう


櫛引八幡宮西参道で製造販売する鶴子まんじゅう

八戸のお土産第1位に輝く元祖「鶴子まんじゅう」

第23回全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞を受賞しています。

八戸に櫛引八幡宮というところがあり、そこの西参道に位置するところに「鶴子まんじゅう」を

製造販売している「萬栄堂」さんがあります。

ごく普通の町のお菓子屋さんという店舗でなぜかお店の中に「たぬき」の

置物がいっぱいあったのが印象的でした。

八幡様に何か銘菓を授けてくださいと祈願したところ夢に鶴が現れ

それにちなんで「鶴子まんじゅう」というお菓子が誕生したのだそうです。





同じカテゴリー(お菓子)の記事画像
白鷹町の和菓子ぬまざわのあけび最中
春に向かってうカールを食べがんばろう
天童の王将饅頭をお土産にいただく
山形名物の白露ふうき豆はパンにはさむと最高
酒蔵と魚屋とお菓子屋のコラボレーション
福島県二本松市の岳温泉名物くろがね焼き
同じカテゴリー(お菓子)の記事
 白鷹町の和菓子ぬまざわのあけび最中 (2012-07-07 23:59)
 春に向かってうカールを食べがんばろう (2012-02-13 23:36)
 天童の王将饅頭をお土産にいただく (2011-11-30 23:59)
 山形名物の白露ふうき豆はパンにはさむと最高 (2011-06-11 22:52)
 酒蔵と魚屋とお菓子屋のコラボレーション (2011-03-07 00:31)
 福島県二本松市の岳温泉名物くろがね焼き (2011-02-04 23:19)


Posted by カズ at 22:44 │Comments( 0 ) お菓子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ