スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。   

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年06月29日

妻籠宿で見た火の用心



私が小学生の頃は部落の小学生が3~4班に分かれて順番を決めて

夕方になると「火の用心マッチ1本火事の元」といいながら

「火の用心」の幟を持ち

さらに鉦と拍子木を鳴らしながら部落を練り歩いたものである。

そこには、のんびりした田舎の風景があったなぁ~と

しばらくの間、昔の思い出に浸ってしまった。

写真は「火乃要鎮」

実際「火事」になった時に火を鎮める要になる物の用具箱というところでしょうか?   


Posted by カズ at 23:51 Comments( 0 ) 研修旅行
< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ