2010年07月27日

食品衛生協会主催の腸内細菌検査の回収

食品衛生協会主催の腸内細菌検査の回収



今日は食品衛生協会で行なっている腸内細菌検査の回収が

米沢市西部コミニュテーセンターで行なわれました。

私は東南置賜食品衛生協会、北西支部食品衛生指導委員の

支部長を今年度から仰せつかっている。

腸内細菌検査は年2回あり食品衛生指導委員が中心となり

地区ごとに検査容器の配布と回収をおこなっている。

山形市にある富士商事衛生検査所が

「赤痢菌」「サルモネラ」「病原大腸菌」について

判定を行い事業所の個人ごとに成績表が送付なってきます。

食品に携わる人達はこのように食品衛生に気をつけながら

営業しているのです。



同じカテゴリー(食品衛生協会)の記事画像
赤湯丹泉ホテルでいただいた六味庵の赤湯田楽
米沢イオンで食中毒予防啓発を行なう
八戸駅で見つけたチップ制のトイレ
七厘村で新鮮な魚介類を炭火で焼いて食べる
八食センターは八戸市の何でも揃う市場
八戸大学の講義の中で生まれた八戸バーガー
同じカテゴリー(食品衛生協会)の記事
 赤湯丹泉ホテルでいただいた六味庵の赤湯田楽 (2011-11-14 23:58)
 米沢イオンで食中毒予防啓発を行なう (2011-07-21 23:33)
 八戸駅で見つけたチップ制のトイレ (2011-02-21 23:46)
 七厘村で新鮮な魚介類を炭火で焼いて食べる (2011-02-20 22:28)
 八食センターは八戸市の何でも揃う市場 (2011-02-19 22:35)
 八戸大学の講義の中で生まれた八戸バーガー (2011-02-18 22:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
情報 (61)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
カズ
カズ